家庭の価値観や子どもの個性を尊重しながら最適なアプローチを提案してくださる非常に信頼できる教室

目次

S.H

受験半年前に入塾というイレギュラーなケースにもかかわらず、知野先生の明快かつきめ細やかなサポートのおかげで、親子ともに心にゆとりを持ちつつ試験に臨むことができました。そして、洛南高等学校附属小学校に合格のご縁をいただくことができました。いつも親身になって寄り添い、ご指導くださった知野先生に、心より御礼申し上げます。

🔸受験と知の塾との出会い

家庭の事情により、私たちは3学期の1月に大阪へ引っ越してきました。娘の幼少期の体調事情もあり、のびのびと育ってほしいと考え、通塾はしていませんでした。当初は受験の予定もありませんでした。

しかし、転園後すぐに幼稚園の先生の勧めで、小学校受験を検討することになりました。娘は幼い頃から好奇心旺盛で自己意志もはっきりしているタイプでした。本人が興味を持つ学校があれば挑戦も視野に入ると考え、いくつかの大手塾の体験や姉が通う学校の見学、さらに他校も視察しました。塾の体験は楽しそうでしたが、肝心の学校には全く興味を示しませんでした。

私たちの選択肢の中で残るのは、洛南小学校くらい…。ただ、心の教育に重きを置く方針は魅力的なものの、ガリ勉なイメージがあり、娘に合う環境なのか。また、関西では難関とされるペーパー試験や作文テストの存在に不安を覚えることもありました。まずは現況を調べようと情報収集している過程で知の塾を知り、すぐに「知の塾プラス」に登録しました。そこから、学校のスタンスや試験対策に対する理解が深まり、洛南小学校も候補に挙がるようになりました。

しかし、もし娘が洛南小を希望した場合、準備期間はわずか半年。今からの取り組みで間に合うのか、本人の負担にならずに進められるのか、多くの疑問と不安がありました。そのため、客観的な意見を伺いたく、動画配信を待ちきれず、現状と受験に対する思いを添えて知の塾に問い合わせました。驚くほど迅速な返信をいただき、すぐに知野先生のもとへお伺いしました。ちょうど、洛南小学校の説明会の2日前でした。

初対面の際、優しい笑顔で迎えてくださり、その人柄と温かい雰囲気に安心感を覚えました。受験を決めていない段階でも、多くの質問や不安に親身に答えていただき、心が軽くなりました。先生の教育に対する熱意や思いに触れ、もし娘が受験を希望するなら絶対に知野先生にお願いしたいと強く思った出会いでした。

その後、最後に見学した洛南小学校の説明会。校門をくぐった瞬間、娘が突然「私、この学校に通うことになると思う」と言い出し、在校生の学びの様子を見て、「洛南小学校に通いたい!」と強い意志を口にしました。準備期間は限られていることを伝え、難しさや必要な努力について話し合いましたが、「洛南小に行きたい。どんなに難しくても諦めずに頑張るので応援してください」と覚悟を決めた娘の姿を見て、私たちも決心し、再度先生にご連絡を取り、面会と面談を経て、入塾に至りました。

🔸受験までの約7ヶ月

受験のスタートが遅れ、時間が非常に限られていることは重々承知していました。それでも、幼児期にしかできない経験や、幼稚園生活を犠牲にしすぎないことを大切にして、子どもの成長や心の健康を損なわない範囲で、勉強と遊びをバランス良く行うことを心掛けました。

入塾後すぐ、最初の音声テストのシュミレーションでは、何もわからない状態から18点のスタートでした。

5ヶ月遅れの入塾でしたので毎週の授業に加え、未履修の単元の補習も春休みに受けることになりました。娘は初めての点数に対しても冷静に受け止め、落ち込むことなく、前向きな態度を崩しませんでした。

毎日長時間の授業も平気で、「知野先生は優しいし、説明もわかりやすくて楽しい!」と楽しそうに通っていました。知の塾に通うことを嫌がる素振りも一度もなく、5時間や6時間の座学も、子どもが喜んで取り組める指導の質の高さを日々実感しました。

また、先生はいつも細やかな質問にも即レスポンスで丁寧に答えてくださり、家庭学習もスムーズに進めることができました。仕事で海外出張の予定があるときも、事前に相談させていただき、先生の手厚いサポートのおかげで、娘の学習に支障をきたすことなく進められました。

5月頃のテストシミュレーションでは、他の塾生が合格圏の70点台や80点台を取る中、点数が合格圏に足りない時期も、先生は一度も否定せず、「前回できなかったところができてるね!あと少しだから追いつける、もっと点数がとれるよ!」と笑顔と前向きな言葉をかけてくださいました。

次はできるようになる!とできるようになりたい問題の宿題を自ら先生にもらいに行っては、根気よく取り組みました。娘は次第に問題を解けるようになり、60点台、70点台、80点台と着実に点数を伸ばしていきました。

最終の入試前日直前テストでは、自身最高の98点を取り、「超花丸」のスペシャルイラストまで描いてもらえました。半年の努力の積み重ねが確かな結果として表れ、娘が笑顔で「できたよ!見て!」と報告してきた瞬間は、忘れられません。

近年、行動観察の重要性が高まる中、先生は定期的に知の塾生全員のための観察授業を実施してくださいました。保護者同伴の場では、子どもたちがお互いに切磋琢磨しながら、温かく見守る雰囲気が非常に印象的でした。こうした経験を通じて、保護者間の絆も生まれ、皆さんと共に受験に臨めたことは、大きな財産です。

作文対策も、先生の明快なアドバイスのおかげで軸を持つことができ、合格時には花丸をもらえたことに、大きな達成感と喜びを感じました。子どもの「花丸欲しい」と求める気持ちが理解でき、子どもの頑張りをもっと労いたいと思うきっかけになりました。

また、面接では頻出の質問に加え、多岐にわたる内容の練習を重ねていただき、当日は落ち着いて臨むことができました。

あっという間に半年が経ち、気づくと受験本番の前日になっていました。「絶対合格できます。大丈夫です。自信を持って受験してきてください。」といただいた言葉にどれほど力をもらったことでしょう。気持ちが落ち着いて親子共に憂いなく、夜しっかり休むことができました。

そして迎えた受験本番の朝。知野先生が子ども達に「あなた達は、5歳や6歳でまだ小さいけれど、人生にはこの日だけは絶対に勝たなければいけないという時が何回かあります。あなた達にとってそれが今日です。」「はい!!」真剣に語る先生を見つめ、力強く返事をする子供達の姿に込み上げるものがありました。あの情景も一生忘れないと思います。

校門まで見送ってくださった先生に力をもらい、親子共に自信を持って受験本番に臨み、全力を出し切ることができました。

🔸受験を終えて

「全員合格」という最高の結果を得られたことを、本当に嬉しく思います。一緒に頑張ってきた保護者の方々とお子さんと次のステージに進めることがとても嬉しいです。続いていくご縁を大切にしていきたいと思います。

振り返れば、やるべきことが山積みの中、慌ただしく過ぎていった7ヶ月でしたが、受験するにあたって、幼少期の貴重な時間を、受験合格の為に我慢や犠牲をもって勉強することだけに費やすのではなく、日々の生活の延長に受験がある生きる学びとして、大いに学び、時に大いに遊んで有意義に過ごすことを貫き通せたのは、共に歩みサポートしてくださった知野先生のおかげです。

知の塾は、豊富な経験と確かなノウハウを持つ、名門塾でありながら、正しいことを無理に押し付けるのではなく、家庭の価値観や子どもの個性を尊重しながら最適なアプローチを提案してくださる非常に信頼できる教室です。先生は、家庭の事情や親御さんの気持ちに深く寄り添い、目線を合わせて共に歩んでくださいます。

少人数制の中でも、各家庭ごとに合わせたカスタマイズで対応され、全力でサポートしてくださる先生のお人柄は、まさに尊敬に値します。

合格の報告をした時、一緒に過ごした時間が生涯の思い出だとおっしゃってくださいました。本当に光栄でした。

この7ヶ月間、親としても多くの気づきや学びがあり、娘とともに日々成長できたことは、かけがえのない経験となりました。受験生活を支えてくださった先生と出会えたことに、心から感謝申し上げます。

🔸これから洛南小学校を目指す親御さんへ

知の塾は、経験豊富で安心して頼れる素晴らしい塾です。
受験を検討されている方には、是非一度、先生のお話を直接伺うことをお勧めします。

最後に、知野先生、知の塾に出会えたこと、そして支えていただいたことに深く感謝しています。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

目次